2023年のチャグチャグ馬コ

目次

2023年6月10日(土)
無形民族文化財のチャグチャグ馬コが快晴の下4年ぶりに通常開催

滝沢市の鬼越蒼前神社から出発して盛岡市の盛岡八幡宮までおよそ14kmを実に100kg近い装束をつけて練り歩きます

発祥は江戸時代、もともと馬が身近だった南部藩では、農作業が大変忙しく馬も人も疲れてヘトヘトになるこの時期、端午の節句を休日と定め、農作業を行わない日にして、さらにこの日に馬の守り神である蒼前神社へ馬を連れて参拝し、馬をいたわることにしたといわれてます

この習慣が他の地域に伝わり、毎年多くの馬が滝沢市の蒼前神社に集まるようになり、寛政期の頃には大名行列に使用する装束を借りて馬に着せる飼い主も現れた・・・

これがチャグチャグ馬コ行事の原型となった
そうで・・・歴史感じます

明治期に一時衰退して、さらに戦争での中断も余技なくされたそうですが、1978年に無形民俗文化財に選定され現在に至ります

またコロナ拡大により2年中止となり2022年に縮小開催・・・そして待ちに待った2023年通常開催となりました!

出発地の滝沢市鬼越蒼前神社近くの田んぼのあぜ道は馬コと岩手山のショットが撮れるとカメラ愛好家が押し寄せる映えスポット!

沿道では多くの見物客があふれかえりカメラやスマホで撮影

自分は盛岡駅そばの開運橋のたもとで撮影
なかなか交通規制の中他の場所での撮影はハードルが高いのでこの近辺での写真で申し訳ない・・・


ぶっちゃけ無料写真探そうとしたけど・・・いい写真はやはり・・・断念・・・
と言うことでチャグチャグ馬コ関連のアドレス少し載せておきますね!
滝沢市観光協会
じゃらんnet
(一社)滝沢市観光物産協会

毎年6月第二土曜に開催されます
来年も晴れてチャグチャグ馬コが見れますように

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次