選挙のSNSってただ投稿してる??

選挙の時ってSNSが妙に活発になってる感ありませんか!?
最近の立候補者が一番お金かからずに宣伝できるっていっても
これこそ今日の自分の行動とか政策とかの投稿って有権者に
イマイチ響かないと思うんです・・・
なぜ一般に人に届きづらいんでしょう??
①まず大きな理由としてアルゴリズムが考えられます
よっぽど政治が好きな人には投稿が届きますが、普通の人はそこまで
興味がないはず・・・
なので届きづらいんでしょう


②ターゲティングが不明確
予算と時間があればある程度、克服できるとは思いますが、なかなか
そこまで至る投稿がないのが現状のようです
なかなか一般の人への効果的アプローチは難しいです
③情報過多と注意散漫
この系統の投稿が非常に多く見られます
情報が過剰すぎると飽和状態を生み出します
他のコンテンツの非常に多い中なかなかこの投稿に目が行かない状況に
なりがちです
④一般の人は思ってるほど政治に興味がない
※ IDを指定してください。
ではどうすればいいんでしょうか!?
まず予算と時間がある事を前提に考えてみます
①SNSの選定
はやりだからインスタとか拡散が魅力のTwitterとかではなく
どんな層に届けるのか?男性・女性は?とかを考えていく必要があります
②コミュニケーション目標の設定
SNSを利用する目的や目標を明確に設定する必要があります
一般の人にアプローチするための具体的な戦略を練って
メッセージを策定し、それに基づいてSNSコンテンツを作成しましょう


③視覚的に魅力的なコンテンツの提供
ビジュアルコンテンツは有効です
鮮やかな画像、動画、グラフィックスを活用して目を引くコンテンツを
提供しましょう
④対話と参加を促すコミュニケーションが必要
コメントへの返信や共感の表明、質問への回答など、一般の人との対話を
積極的に行いましょう
まとめ
やはり予算と時間が必要
ターゲットをキチンと設定する
ただ情報を流すだけだと情報過多と注意散漫
SNSの選定をかんがえましょう
コミュニケーション目標を設定しましょう
視覚的なビジュアルを提供しましょう
コミュニケーションが重要です
やはり予算も時間も・・・という人はせめてターゲティングをしっかり想定しましょう
自分なりに目的や目標を設定してどんな投稿にするかを考えましょう
私たち株式会社pthreeではそんなSNS活用のお手伝いをしています。
ぜひお気軽にご相談ください。
コメント